色ゾロア

久しぶりの記事です 1月4日に国際孵化で色ゾロアをGETしました
5世代の国際孵化は13年ぶりに行いました 以下、詳細です(`・ω・´)

【国際孵化とは❓】

簡単に言いますと、国籍が違う親同士で孵化し、色違いの確率を上げる事
(5世代の色違い率は、通常1/8192ですが、国際孵化だと1/1365になります)

【何故今になってやったのか❓】

単純に気まぐれです😅 5世代の色ゾロアは孵化でしか入手不可ですし、
何よりドット絵で動く色ゾロアとか見てみたいじゃないですか~😆✨

【経緯】

ゾロア国際孵化

<親>
北米ゾロア♂(個体値:BCSが31を使用)@かわらずの石
日本ゾロア♀(個体値:CSが31を使用)@パワーアンクル

<使用ロム> 北米ブラック2

<使用台数> 1台

ゾロアステータス+カウンター

<試行回数> 835回
1/1365の確率に対して、835回で入手できる確率は『45.771%』
つまり、上振れて入手出来ていることが分かる

BW2から、かわらずの石性格遺伝率が100%になっている為、
厳選はBW2のほうを推奨。アンクルでS個体値を必ず「31」になるように固定

性格は『無邪気』をかわらずの石で固定

タマゴを10~15box分ストックし、タマゴ孵化パワーSを使用し一気に孵化した

<期間>
 2024年12月30日~2025年1月4日

色ゾロア個体値

ハイリンクミッションの100フラットにてステータスから個体値を測定

H:29 A:28 B:3 C:2 D:27 S:31 @めざ草68

測定に使用したサイト:個体値カリキュレーターめざパ計算機

ゾロア前後

<ゾロア前後比較>


・赤色の部分が青色になっており、まるで炎の色を思わせる

ゾロアーク前後

<ゾロアーク前後比較>

・赤色の部分が紫色になっている
・髪留め?の部分が水色から金色になっている

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□□■□■□■□■□

まさか令和になって、5世代で国際孵化をやるとは思いませんでした😅
それほど、3~5世代における色厳選が今熱いんですよ

今でも「1/8192」で色厳選している方が多くみえます
正直に13年前では全く現実的ではない数字でしたので、この現状に驚きました

複数ロムと複数ハードを用意して試行回数を稼ぐという発想は、当時現実的ではありませんでした。現在はDSliteや3DSも価格が、当時より大分抑えられているからこそ現実的になったんでしょうね

そういう自分もいつの間にか複数ハードを持っていますが😅
(DSlite 1台 / DSi 1台 / 3DS 1台 / 3DSLL(偽トロ) 1台 / New3DSLL 1台)

次は自分も複数台使用して、「1/8192」に挑戦してみようかな~って思います👍
ということで、久々の記事でした